入居者紹介「Gorai’インタビュー」vol.43 キャリアフォーカス 代表 棚多 里美さん 【研修講師:女性活躍推進・アンガーマネジメント・ハラスメント防止】

女性が人生を自分で決め、能力発揮できるように。
広島県職員として、児童相談所、女性労働者対策、子育て支援、地域ケア部長、働く女性・子育て支援部長を経て、2014年から(公財)広島県男女共同参画財団 常務理事に。そして2019年4月、 「女性が夢や希望をあきらめない社会にしたい。 女性が自分の人生を自分で決めて能力発揮してほしい」 という思いを胸に、独立した。 財団在職中は、企業や自治体からの依頼で、女性の活躍推進に関する講演や研修講師を年間130件もこなしてきた。 キャリアコンサルタントやワークライフバランスコンサルタント、社会福祉士等の資格のほか、全国でもまだ珍しい、アンガーマネジメントに関する資格も多数取得。 男性とは異なる女性育成のコツ指導、アンガーマネジメントを使ってすぐに使える実践的な指導など、さまざまな角度から女性の活躍推進を支援している。

怒りの感情をコントロールするアンガーマネジメント。
アンガーマネジメントとは、どこでもだれでもいつでもできる心理テクニック。これを学ぶことで、怒る必要があるかないか線引きができるようになり、自分で生み出した感情に対して、自分で責任を持ち、どう怒るのかを自分で決めることができる。 これが身に付けば、 ①感情のコントロールを行うと生産性がアップする ②伝え方、叱り方が上達して、相手に上手にリクエストできる ③エネルギーになるという怒りの性質でパワーに変えていく ④ワークライフシナジー効果により、なりたい自分になれる など、プラスの効果は大きい。 「怒らないことではない。上手に怒ること」 と、棚多さん。 ストレスフルな状況下で社会全体が怒りやすくなっている中、活躍の場は益々増えそうだ。
働き続けるために。
生まれは広島県呉市。子どもの頃から見てきた、専業主婦の母と、父の関りから、 「父は、絶対的存在。稼がない人は何も言えない」 と痛感したという。だからずっと、 「自分の食い口は、自分で稼ぐ」 と心に決めていた。 「結婚したら夫の収入だけで生きていける、寿退職が当たり前、とい