top of page

【レポート】「中国エリア未来会議『スタートアップの未来』~今私たちに必要なこと~」開催しました(主催:日本公庫さま)

2月17日(月)、日本政策金融公庫さま主催の

WAKOゲバントホールにて開催され、

私たちは今回、事務局として企画運営をさせて頂きました!

日本政策金融公庫 スタートアップイベント 高校生ビジネスプラングランプリ

今回のイベントは、

第一部、「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」

中国地区表彰式・発表会

第二部、スタートアップ・パネルディスカッション

そして最後に交流会の、三部構成。

高校生ビジネスプラングランプリ

日本政策金融公庫さまが主催する

全国の高校生および高専生(1~3年生)の

創業マインド向上を目的とするもの。

第12回目となる今年度は、

中国地区から7つのチームが受賞しました。

高校生ビジネスプラングランプリ 表彰式

どの発表も、きちんと競合分析や

収支計画などスキームもしっかり考えられており、

コメンテーターのかたがたはじめ

ご来場者の皆さん、事務局の私たちまで

そのレベルの高さに驚かされました。


高校生ビジネスプラングランプリ 発表会

高校生の皆さんの今後、そしてまさしく

中国地方の未来が楽しみになるような、

ワクワクした雰囲気が会場中を包みました。


高校生ビジネスプラングランプリ 集合写真

そして第二部では、

全国各地でスタートアップ・エコシステムを支える

ベンチャーキャピタルや支援者、起業家の

6名にお集まりいただき、

パネルディスカッションⅠでは、

「投資家が見据えるスタートアップの未来」を、

パネルディスカッションⅡでは

「地域における仲間づくりに必要なこと」について

ディスカッションしていただきました。


<パネルディスカッションⅠ>

中国エリア未来会議 パネルディスカッション

ゲスト(左から):

株式会社サイバーエージェント・キャピタル 取締役 パートナー 竹川 祐也さま

waypoint venture partners株式会社 代表取締役 Founding Partner 平田 拓己さま

株式会社広島ベンチャーキャピタル 代表取締役社長 西岡 賢さま


<パネルディスカッションⅡ>

中国エリア未来会議 パネルディスカッション

ゲスト(左から):

株式会社i-plug 代表取締役CEO 中野 智哉さま

中国経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課長 髙城 幸治さま

株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ 取締役 投資部長 石元 玲さま


起業における地方ならではのメリットから、

AI活用や行政はじめ支援機関による場作り、

コミュニティ形成の大切さなどなど…

多角的に議論が行われ、

今後のビジネス戦略や、地域への貢献について

改めて考えるきっかけになったのではないかと思います。


運営していた私たちも

地方創生への期待がますます高まったとともに、

「新しい可能性を広げていきたい!」と

強く感じさせられたイベントでした。


そしてふたつのプログラムの後、

中国経済産業局 髙城さまによる乾杯の音頭で始まった交流会。

中国エリア未来会議 交流会

会場中が活力に満ち溢れていて、

14:00~18:30までの長丁場だったにも関わらず

疲れを感じるどころか、

むしろ受賞者の皆さん・そしてご登壇者の皆さんから

たくさんの元気をもらえる場となりました。


改めまして、受賞者の皆さん、

おめでとうございました!


そして、ご参加いただいた皆さま

ご登壇いただいたゲストの皆さま、

主催の日本政策金融公庫さま

有難うございました。


中国地方、今後も盛り上げていきたいですね!!!



Comentarios


bottom of page