top of page

【入居者紹介】一般社団法人地域QOL研究所 代表理事 田村 眞悠さん ~Gorai’インタビュー~

入居者紹介「Gorai’インタビュー」vol.58

一般社団法人地域QOL研究所 代表理事

田村 眞悠さん

【地域QOLに係る調査、研究開発、ネットワークづくり支援、人材育成・普及・キャリア支援ほか】




地域の誰もが、前向きに暮らしていけるように。

QOLとは「Quality of Life」の略。日本語に訳すと「生活の質」もともとは、医療や介護の現場で使われるようになったが、昨今は、誰もが前向きな気持ちで日々を暮らしていけるよう、生活の質を高めることを指す言葉としても使われる。

田村さんは、電力会社を定年退職後、2005年~財団法人ちゅうごく産業創造センターに勤務。2010年~広島大学若手研究人材養成センターに勤務し、2016年~地域活動に着手。2016年12月~えんがわ創作プロジェクト(地域団体)代表として安芸高田市を拠点に活動し、2018年11月に一般社団法人地域QOL研究所を設立。代表理事に就任し、現在に至る。

地域QOLに係る調査・研究開発・資材の販売や、地域QOLに係る産学連携、創業支援、人材派遣による地域共生ネットワークづくり支援、また、地域QOLに係る人材育成・普及・キャリア支援のためのまちづくりの推進を図る活動、環境の保全を図る活動、国際協力の活動、経済活動の活性化を図る活動、職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動および各団体の連携など、地域QOLに係る事業を幅広く担っている。