入居者紹介「Gorai’インタビュー」vol.38
一般社団法人 マナー教育クリエーション協会
野村 明未さん、山形 しのぶさん、若槻 のぶこさん
【新人社員研修、リーダー研修、ビジネスマナー、話し方、コミュニケーションスキル研修、受験対策・就職対策面接マナー、子どものマナー、テーブルマナー、冠婚葬祭マナー研修】

マナーは、心の伝え方。人生さえも変える。
「マナー」と聞くと、堅苦しいイメージを持たれるかもしれないが、マナーは、
「ふだんの生活の中でも必要とされる ”心の伝え方” 」
と、山形さん。
実は本人はそんな気はなかったとしても、その人が与える印象から誤解されることもある。
一緒にいると何だか心地良いと相手に思ってもらえることも心の伝わり方。
結果、自分の印象を良くすることにもなる。
「人と人との関係が良くなると、人生が変わる」
と、野村さん。
どんな人と出会ってどういう関係が築けるか。それは人生に大きな影響を与えるが、今の自分の中身で出会う人も変わる。
だからこそ、マナーは大事というわけだ。
3人のプロフィール。
代表理事の野村さんは、山口県出身。
短大を卒業後一部上場大手精密機器メーカーの広島支店に14年間勤務し、主任として後輩育成にも携わった。
「1度きりの人生。好きなことを仕事にしたい」
と、司会業での独立を決めたという。
高校時代は演劇をやっていた。就職して10年程経った頃、司会者養成スクールの広告が目にとまり興味を持った。