top of page

【プロ紹介】歩き方アドバイザー・鍼灸師/渡邉 政宏さん

-ソアラで私たちが出会ったプロたち-

ree

歩き方アドバイザー・鍼灸師

わたなべ まさひろ

渡邉 政宏さん

広島市安佐北区



もくじ



鍼灸で不調の原因を取り除くだけでなく、治療の経験に基づく健康情報を発信

鍼灸師の資格取得後、接骨院や整形外科医院のスタッフとして経験を積み、2014年10月に独立開業。訪問での施術でこれまで1000人余りの患者様を治療。施術経験に基づいて健康な暮らしのための情報提供も。

企業に対して健康経営アドバイザーとして講演や指導ができる上、整体師を派遣した福利厚生サービスを提供できるため、従業員の体調管理指導で施術を施す提案も可能。



「正しい歩き方」で健やかな生活を

鍼灸治療で「歩くこと」に問題を抱える高齢者を治療してきた。その人の歩き方を見れば「体の悪いところ」がわかる、という。「みなさん、歩き方って教わったことがないんですよ」と、正しい歩き方を知らない人が多いことを懸念する。体への負担を減らして健康に暮らせるように、公民館などで「歩き方講座」を開いている。高齢者だけでなく、これから成長していく子どもたちにとっても大切、と語る。


本当に役立つ健康情報を伝えるハブとして

不調の原因を取り除く方法の中には、自分自身で実行できるものも少なくない。しかし、その方法については誤解されていることも多い。たとえば湿布の貼り方ひとつでも、期待する効果が得られなくなってしまう。市販のお灸の使い方や免疫力アップの方法など、一般の人でも活用できる知識や情報を、施術の経験を踏まえて発信するハブとして、さまざまな機会をとらえて積極的に活動している。また養生普及協会の会員としてまた東洋医学の専門家として養生(季節や環境に合わせた生活)を発信している。


訪問治療だからできる細やかな対応

渡邉さんの施術は訪問での施術が基本。患者だけでなく、その家族や介護スタッフなどとのコミュニケーションも多く、それを基にしたきめ細かい対応ができる。また、施術場所も固定されていないので自由度が大きい。3畳のスペースがあればベッドを持ち込んで治療ができるので、「福利厚生のひとつとして会社で施術を導入する」といった要望にも対応可能だ。


健康な生活にさらに貢献するためネットワークを拡大

自分だけで行う訪問での施術には、どうしても物理的な限界がある。そのときに頼りになるのが、同じように訪問での施術を行っている施術者同士のネットワークだ。適材適所で施術を行うための広島訪問ケアグループを立ち上げて運営している。また、接点の多い高齢者だけでなく、子どもや若い層にも正しい姿勢の重要性などの情報を伝えていく機会を作ろうとしている。施術と情報発信の両輪で、人びとの健康に貢献していくことが今後の目標である。



■業務内容

・訪問施術 

はり、きゅう、指圧、整体などお体やニーズに合わせて国家資格を持ったスタッフが施術を行います。

<対象:障がいを持たれた方、介護が必要な方、高齢の方>


・講演

経営層や総務・人事部門を受講対象とした健康経営アドバイザー講師


【鍼灸】

・お灸の使い方講座、お灸でのセルフケア、ツボの使い方


【健康】

・歩き方講座、姿勢改善講座、健康講座、

・腰痛、肩こりなど痛みについての講座

・熱中症予防講座 等


■資格・賞歴・使用機材など

・はり師免許

・きゅう師免許

・せんねん灸セルフケアサポーター

・環境省熱中症対策アドバイザー

・アロマ検定1級

・バッチ国際教育プログラムレベル1

・健康経営アドバイザー

・養生認定指導師

・姿勢コーディネーター

・ウォーキングアドバイザー

・ダイエットアドバイザー

・トレーニングサポーター



■連絡先

きらく鍼灸院(広島訪問ケアグループ)

渡邉 政宏さん

〒731-0231 広島市安佐北区亀山南4-7-14


MAIL:kiraku.shinkyu@gmail.com

TEL:082-814-3557

TEL:070-3773-1326

FAX:082-557-6795


LINEID:@vbo6508v



Comments


bottom of page