【プロ紹介】”愛と感謝” から事業を育てる経営コンサルタント/味村 多恵さん
- SO@R_BUSINESS_PORT
- 2月12日
- 読了時間: 6分
更新日:9月17日
-ソアラで私たちが出会ったプロたち-

【人と組織が自ら動き出す──】
”愛と感謝” から事業を育てる経営コンサルタント
「ありがとう」とまごころを軸に、循環型ビジネスの実現をサポート。
あじむら たえ
味村 多恵さん
山口県岩国市
もくじ
◆概要
◆お仕事実績
◆最新の実績
◆資格・賞歴・使用機材など
◆連絡先
竹田和平氏直伝の「真心経営」を基盤に、言葉を磨き、器を大きくする経営で、企業と経営者の新しい可能性を引き出す。
経営者の方々へ寄り添い「ありがとう経営」を実践、循環型ビジネスでブレイクスルーを実現を目指す。
人材業界で7億6千万円の営業実績を築き、1万人以上のカウンセリングを行ってきた講師である。現場経験を通じて顧客心理や行動心理を深く理解し、企業や経営者、起業家の変革を支援してきた。
現在は「ウェルビーイング×マインドセット×コミュニケーション」を柱に、企業研修やコンサルティング、経営者向け講演を展開。組織の心理的安全性を高め、生産性と成果を両立させる手法を伝えている。
コロナ禍ではオンライン事業を立ち上げ、2年で累計3千万円を売り上げるなど自ら実践。その経験を基に、これまで300名以上の起業家・経営者を支援してきた。「成果につながる実践的なマインドセット」を伝える存在として、いま注目を集めている。
共感力・コミュニケーション力アップで職場が円滑に
人材コンサルタント会社で、多くの企業と人をつなぐ仕事をしてきた味村さん。幅広い業種や職種の現状をつかみ、ニーズを察知して必要な人材を送り出してきた。企業の人事と求職者の両サイドのかかわりの中で、企業内のコミュニケーションの質の良さが定職率アップやモチベーションにつながることを実感。採用や人材育成に役立つ研修プログラムを職種や職場環境に合わせて提案。コーチングやカウンセリングの手法を取り入れた管理職研修を行っている。介護、福祉業界での新任リーダー研修、評価面談研修などの実績がある。
「レジリエンス研修」で立ち直る力を育てる
レジリエンスとは、誰もが持っている生きる力、ピンチに陥った時、竹のようにしなやかに戻る力。コロナ禍の社会不安やテレワークなど生活スタイルの劇的な変化によって、精神的な不安を抱える人が増えている。「レジリエンス力」は誰もが高めることができるため、職場の人間関係や、仕事のストレスに柔軟に対応できるようになる。味村さんの「レジリエンス研修」では、職場やチームで目標を達成するための人間関係の築き方、人のいかし方、困難を乗り越え、立ち直る力を育てる方法など具体的な取り組みを学べる。新人指導やメンタルケアを担当する管理職から厚い信頼を得ている。
脳と心の書き換えプログラムで新しい時代へブレイクスルー
大手人材サービス会社アデコで10年間、人材コンサルタントとして延べ4000社もの企業、1万人のスタッフを担当。その経験をいかして、キャリアカウンセラーとして大学生の就活、山口県若者就職支援センター(現在は山口しごとセンター)で若年層の転職や再就職の支援などを行ってきた。企業に向けて、採用や人材育成に役立つ研修プログラムを提案、実施。2020年に新たな事業の柱として、オンラインビジネスを開始。その経験をいかして、オンラインビジネスの起業をフルサポートしている。
■業務内容
法人向け
・企業研修(新入社員研修・フォローアップ研修・管理職研修)
・講演
個人向け ・オンライン講座(ブレイクスルー講座)
・起業サポート ・経営コンサル
・1on1コーチング
■お仕事実績
【主な研修実績】
・医療法人、社会福祉協議会、教育機関、金融機関、製造業、通信会社、運輸・物流、自治体、教育委員会、商工会議所、法人会 など多数
・管理職研修+フォローアップ研修(部下育成・評価面談・信頼構築を体験型で習得)では、継続的な依頼と「すぐに実践できる」との高評価をいただいています。
【主な研修・講演内容】
・リーダー・管理職向け:1on1面談・信頼構築のためのコーチング実践研修/リーダーシップ研修
・一般:レジリエンス/メンタルヘルス/コミュニケーション研修
・新入社員・若手社員:定着支援・エンゲージメント強化のフォローアップ研修
・経営層・個人事業主向け:1on1コーチング/年商1000万を達成するブレイクスルー講座/認定マスターコーチ養成プログラム
すべてオンライン対応可。
【所属・活動】
・日本キャリア開発協会(JCDA)会員
・NPO法人ハロードリーム 実行委員会
・笑顔のコーチング ファシリテーター
■最新の実績

新任管理職評価面談研修4時間+フォローアップ研修4時間
当研修は、新任管理者のための人材育成研修で、部下への評価面談で、目標設定の仕方やフィードバックについて事前に具体的なコーチングスキルを使って体験してもらいながら学ぶことができるプログラムに設計されており、リーダーとしての毎日の関わり方が、部下との信頼関係の構築につながることを体験談も交えながら、伝えた。
また実践後は、フォローアップ研修を実施し、ケース事例検討やグループコーチングをするため、さらに気づきや学びが深まるしくみとなっている。
研修担当者からは、複数年度わたってご依頼いただいており、人材育成、定着支援に役立っており、すぐに実践できる内容とフィードバックをいただいた。
■女性リーダー向け研修4時間+グループコーチング1時間

当研修は入社3年目~5年目の中堅層の社員の人材育成研修として大手企業、国家公務員、地方自治体など複数からご依頼いただいており、ポジティブ心理学や幸福学からのアプローチは、「自己実現と成長」、「つながりと感謝」、「前向きさと楽観性」、「じぶんらしくあること」など幸福学をベースにdoingからwellbeingへと導いていく内容。
研修担当者からは、ワークライフバランスや女性活躍推進など組織で働き方改革に取り組む中、職種や環境がばらばらであっても、役割や能力と個人の目標や幸福感をマッチさせ、働く人、ひとり一人の価値感や強みを引き出す内容と喜ばれている。
■レジリエンス研修1~2時間
当研修は、コロナ下で採用時からリモート勤務の新入社員やメンタルヘルスチェック対策でスタッフケアをする管理職向けにレジリエンス「折れない心の作り方」を学んでもらった。
レジリエンスとは、人が困難や逆境にある時、状況に合わせて柔軟に対応できる力です。
人生の中で挫折感を感じたりピンチの時、しなやかな竹のように自分で、元に戻ろうとする力のことを言います。失敗を「個人の成長の機会」としてとらえられるように、実例をあげ
「レジリエンス力」はもともと誰にでも備わっており、鍛えることができ、磨き強くすることができ、誰でも育てていくことができることを伝えた。
研修担当者からは、新人指導やメンタルケアで悩んでいる中間管理職に「部下を理解し指導する上で、大変役立った」と好評だった。
■資格・賞歴・使用機材など
【主な資格】
・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16212824)
・CDA(厚生労働省指定キャリアコンサルタント)
・生涯学習開発財団認定コーチ
・認定タイプ分けトレーナー
・オンラインビジネスアドバイザー協会2級講師
■連絡先
コミュニケーション スタイル+(プラス) 味村 多恵
TEL:090-5264-7199
MAIL:taeajimura@gmail.com
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/iwakuni-retreat
Facebook:https://www.facebook.com/tae.ajiimura/







コメント